視覚支援

特別支援教育

【必見】kingstoneさんによる「視覚的支援をしてみよう」

昔からお世話になっているkingstoneさんのnoteで視覚的支援についての解説動画が公開されています。また、こちらには解説冊子として資料も掲載されています。基本的な事を学ぶにはピッタリです。
イベント・研究会・展示会

【イベント案内】7月22日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント

こちらでも紹介したのですがマジカルイベントと同時開催でおめめどうの講演会が開かれます。まだ定員に達していませんので申込み可能です。以下概要講演会「自閉症・発達障害の人への筆談コミュニケーション支援」〜見えるコム®の必要性と巻カレ®&筆談(コ...
特別支援教育

【小野市教育委員会より】ユニバーサルデザインの保育づくり

(小野市教育委員会より引用)本田先生の講演の動画の中でこちらの資料を紹介していました。兵庫県小野市の取組です。ここではユニバーサルデザインの保育の6つのポイントとして 場の構造化 刺激への配慮 ルールの確立 生活の見通し 指示の出し方 集中...
特別支援教育

【ドロップレットプロジェクトがニュース配信】DropNews

いつもお世話になっている青木さんから表記の情報をもらいました。毎日朝の6時に2本のニュースを配信してもらえるとのこと。学校の朝の会で、子どもたちへ視覚支援があるニュースを提供するのにピッタリです。これを見て思い出すのはアメリカのnews2y...
アシスティブ・テクノロジー

【香川大学 坂井研究室】話し言葉(日本語)によって自分の意思や気持ちを表することが難しい人とのコミュニケーションを円滑にするための「たかまつらくらくボード」を作成

表記のような情報をもらいました。いつもお世話になっている坂井研究室の学部3年生が中心となって行った活動の紹介です。データはこちらで見られます。紹介の動画もなかなか良いですね。