この川崎フロンターレの動画はブログで紹介していたと思ったのですが、探したところ見当たりませんでした。
わりと有名で、今日時点の視聴者の数も650万件を超えてますね。
さすがJリーグ
記事にもなりましたね。

感覚過敏を疑似体験 川崎フロンターレの動画に反響
学校が舞台、合理的配慮も 登校時の周囲の音や授業中の話し声が気になる、教室の窓から入る光がまぶしくて目がチカチカする―。サッカーJ1の川崎フロンターレが、感覚過敏の特性のある子どもの立場で学校生活を
次はこちら
これは、東京藝術大学のDOOR受講生による動画です。

【アート×福祉】感覚過敏疑似体験動画「ハルの世界 〜感覚過敏のぼくが電車に乗るまで〜」公開開始
橋口亜希子個人事務所のプレスリリース(2022年12月23日 14時00分)【アート×福祉】感覚過敏疑似体験動画「ハルの世界 〜感覚過敏のぼくが電車に乗るまで〜」公開開始
これをプロデュースしたのはこちらの事務所。

橋口 亜希子 個人事務所
発達障害を手掛かりとして「ユニバーサルデザイン社会」を実現する。今国が推進している「心のバリアフリー」を実現するためには、障害者と健常者なんて区別に基づく社会ではなく、障害という特徴が個性と認められて、すべての人達が自己実現できる社会を、発...
子育ての体験からこの事務所を作ったようです。


コメント