KINTAのブログで5年前に紹介した「ぼいすぶっく」ですが

あっきーの教材工房より新作アプリ「ぼいすぶっく」
シンプルでスイッチなどの入力に対応したアプリを作って下さる「あっきーの教材工房」さんより新作アプリが登場しました。その名はぼいすぶっくさっそく試しで作ってみました。画面を押すと本を読み上げてくれるというとてもシンプルな構造です。ですが、押す
その後、あまり試す機会がなかったのですが、こちらで福島さんが紹介していたのを見て

富山県A特別支援学校におけるe-AT活用に関するコンサルテーション記録③〜iPadのレシピ機能はタイムアウトを切り替えて使えます : Sam's e-AT Lab
2023年9月11日(月曜日)富山県にあるA特別支援学校で行ったe-AT活用に関するコンサルテーションの備忘録第3弾です。第1弾はコチラ ↓ ↓ ↓富山県A特別支援学校におけるe-AT活用に関するコンサルテーション記録①〜アクセシビリティス...
再度見直してみたら、素晴らしいじゃないですか。
学校ではよくPowerPointやkeynoteを使っての電子紙芝居を作りますが、問題になるのは操作の問題。
スイッチを何回も押してしまうとどんどんと進んでしまうという事がよくあります。
しかし、これならそんな事もない。
また、動画を入れられるようになったので、5秒なんだけ再生して止めるなんてこともできます。
使い方は、こちらのnoteに丁寧に説明されています。

iPadアプリぼいすぶっく|あっきーの教材工房|note
『ぼいすぶっく』に関する記事をまとめています。
これは、全ての肢体不自由特別支援学校で使うべき。
そして、知的障害特別支援学校でもこれのニーズは沢山あります。
その上無料です。
ぜひ使ってもらいたい。

ぼいすぶっく
音声を録音し、再生するアプリです。1ページ、2ページ、3ページ・・・と各ページが集まって1冊の本になるように、『ぼいすぶっく』では、順番に録音された音声が1つの”こえの本”になります。録音した音声は、画面いっぱいをスイッチ代わりにして、タ...



コメント