通帳の人とスマホの人

この記事は約1分で読めます。

日本シリーズを見ていたらスポンサーの三井住友銀行のこちらの広告が何回も流されていました。

実は、私の三井住友銀行はまだ通帳です。

他の銀行はオンラインなのに

さて、これをなんで思い出したかというとこちらのnoteを教えてもらったから。

その心配、本当にデジタル教科書のせいですか?|前多昌顕
先日、「全国の90市教育委員会の約6割が、デジタル教科書の導入に対して懸念を持っている」というニュースを目にしました。 新しいことを始めようとするとき、抵抗感や不安を持つ人がいるのは世の常です。心配する気持ち自体は否定しません。でも、「心配...

この中段ぐらいに災害時にデジタル教科書読めるのというような質問に

これについては、はっきり言わせてください。 災害時に、教科書を読んでいる場合ではありません。

と書かれてます。

上記のコマーシャルでは

あなたは雪山へ通帳を持っていくの

というセリフがあります。

これが重なります。

さて、文部科学省の中教審会議ではこんな資料があります。

初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について(諮問):文部科学省

ここでは、紙かデジタルかという二項対立ではないとあります。

どうしてもそういう議論にしたい人はいるようですが、どうなんでしょうね。

さて、そろそろ通帳もデジタルにしようかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました