オードリー・タンの思想「自分たちは情報の伝道者」

この記事は約2分で読めます。

NHKの「クイズ 天才の答えが答え」というテレビ番組を見ました。

NHK_PR - NHK
NHKの最新情報や注目番組を紹介するNHK_PRのトップページです。放送内容はもちろん、放送予定や再放送、NHKプラスでの見逃し配信の情報などをお届けします。

この中でオードリー・タンを紹介した言葉で気になる話がありました。

それは、彼の作り出したものはどれもクリエイティブコモンズにしているとのこと。

私たちは情報の伝道師ですぐれたものを次に伝えているだけだという考えです。

私自身も、このブログを作っているのは、こんなすぐれたものがあるのでと皆さんに伝えたい、と書いていることがほとんど。

オリジナルなものはほとんどありません。

自分で書き起こしているこの文章だって、たぶんこれまで読んだ本とか聴いた話とか、そういったものが自分の中で再構成されて表現していると思うのです。

なので、文章の剽窃って問題になるけど、どんなものでも『真似て』いるだけ。

ただし、その元となるものに対しての『敬意』が現れず、あたかも自分が作り出したかのように表現するから問題になるのでしょう。

そんなことを、このテレビ番組を見たら思いました。

とても気になる人物なので、いろいろと調べていたら、こんなWeb記事を見つけました。

「台湾の天才」オードリー・タンが語った「私はなぜスマホをつかわないか」(語り)オードリー・タン,構成)クーリエ・ジャポン)
オードリー・タン。新型コロナウィルスが蔓延する台湾で、マスク在庫がリアルタイムで確認できるアプリ「マスクマップ」を開発し、その対応が絶賛されたことで名前を知った人も多いことだろう。彼女(氏によれば「性別なし」なのだが、ここでは便宜的にそう呼...

シリーズで8回続いています。(それ以降もあったみたいだけど、見つけられないです。)

書籍もいろいろ出ているらしいので、読んでみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました