明治図書から出ている雑誌「LD,ADHD&ASD」の 2021年10月号の特集「GIGAスクール時代の「ハイテク&ローテク」な合理的配慮」の企画を担当させていただきました。
今回は「テクノロジー」というのがテーマだったのですが、どうしてもICT寄りになってしまうので、あえて、「ハイテク&ローテク」として、様々なテクノロジーの活用について、実践の報告をしてもらいました。

『LD,ADHD&ASD2021年10月号』
GIGAスクール時代の「ハイテク&ローテク」な合理的配慮
上記リンク先に、企画主旨が出ています。
また、目次も見られますので、興味を持たれた方はぜひお読みください。
本日からの特殊教育学会で
教育講演9 withコロナとインクルーシブ教育におけるICT
を話されている木田 啓二さん(佐賀市小中一貫校松梅校小学部)にも原稿を書いてもらっています。
よく見たら、実践事例の著者が書かれていない。実は、この特集のキモはこの事例の豊富さとステキな著者なので、それだけ紹介します。
タブレットを使った学びのアイデア
井上賞子さん田中勤子さん鈴木秀樹さん高籏美華さん海老沢譲さん関口あさかさんタブレット以外のICTを使った学びのアイデア
牛丸真子さん青山茂行さん岡本崇さん小川貴代さん鉄井史人さんICT以外の学びのアイデア
木田啓二さん冨永由紀子さん伊藤陽子さん山田充さん
よく見たら、目次の詳細をクリックすると出てきていました。
大変失礼しました。


コメント