【日経ビジネスより】発達障害の子はイノベーションの担い手? 「家出」を教える理由

この記事は約1分で読めます。

先日はATACのオンラインが開かれましたね。

諸事情で参加できませんでした。

さて、その関係でしょうか、日経ビジネスのオンラインサイトで中邑さんのインタビュー記事がありました。

発達障害の子はイノベーションの担い手? 「家出」を教える理由
発達障害者に「イノベーションの担い手」を期待すべきなのか? 東京大学先端科学技術研究センターの中邑賢龍氏に話を聞く。「異才発掘」を狙って話題を集めたプロジェクト「ROCKET(ロケット)」の反省とは?

ROCKETプロジェクトやLEARNプロジェクトのことなどが語られています。

https://rocket.tokyo/
LEARN

インタービューでふれられている中邑さんのお話はこちらですね。

ROCKETからLEARNへ異才発掘プロジェクトの新しい方向性
ドロップレットプロジェクトのブログでこんな情報をもらいました。ROCKETからLEARNへということで、ROCKETプロジェクトの名称が変更するにあたっての中邑さんの動画でした。ROCKETプロジェクトはこちら新しいLEARNはこちらちなみ...

 

やっぱりリアルでATACに参加したいなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました