肢体不自由特別支援学校で算数、数学を教えていると直面する問題は
筆算
です。
数学的な概念を教えても、いざそれを使おうとする場面でやはり計算を書きながら理解することは多くあります。
これまでだと、口頭で話してもらって,それを教員が紙に書くか、なんとか動かない手を頑張って使ってもらうしかありませんでした。
ですので、ワープロ専用機が出てきたときにはすぐに飛び乗りました。
作図機能があったワープロではグラフの学習に作図機能を使ったりしています。
でも、筆算はなかなか難しい。
これまでにこんな事を書いてきました。

肢体不自由のある子どもの算数数学に役立つアプリ等について
はじめにFacebookで肢体不自由のある子どもの保護者から、繰り上がりのある足し算などに実物を操作しながらの学習が困難があるけどどうしたらいいだろうか、というご相談がありました。学習指導要領や研究などから学習指導要領にも肢体不自由のある子...
ここで紹介したModMathなどは、肢体不自由のある子どものためではないですが、いい線いってます。

Dysgraphiaの人のための数式表示ソフトModMath
昨日の研修会で肢体不自由の人が数式を書くのはなかなか大変でそういったものが必要なんですよね,と話したらDysgraphiaの人のためのアプリを紹介してもらいました。Kickstarterで資金を集めて作ったそうです。英語ですが,こちらに解説
紹介するのはこういったニーズに応えるアプリです。

ひっさんノート
『ひっさんノート』は筆算をする「だけ」のアプリです。計算ドリルのアプリではありません。丸つけのアプリでもありません。『ひっさんノート』は筆算をする「ため」のアプリなのです。【おすすめしたいユーザー像】○やはり、まずは筆算を学習中のお子さん...
すでに,井上さんやOmmyさんがnoteで紹介しているので、詳しい機能の説明はそちらにゆずります。

アプリ紹介57「ひっさんノート」|井上賞子
これはすごい!! 筆算のアシストとしては最強だと思います!! ひっさんノート『ひっさんノート』は筆算をする「だけ」のアプリです。 計算ドリルのアプリではありません。 丸つけのアプリでもありませんapps.apple.com 素敵なアプリ...

「ひっさんノート」紹介|Ommy
特別支援学校教員を退職して、アプリプログラマとして活躍されているAKIHIRO SUZUKIさんから、新しいアプリがリリースされました。 ひっさんノート『ひっさんノート』は筆算をする「だけ」のアプリです。 計算ドリルのアプリではありませ...
とくにOmmyさんは動画も作ってくれたので分かりやすいですね。
有料アプリですが、こういったニーズに応える優良アプリです。



コメント