はたして自分は教育Youtuberよりもいい授業ができるのだろうか

この記事は約2分で読めます。

はじめに

新しい職場の授業は基本対面でする事になっているのですが、一部オンライン授業があります。

講義の資料をPDFにして、音声を録音してLMSに入れる方式です。

ただし、Youtubeに限定公開で動画を入れて視聴させる方法も認められています。

ということで、自己紹介の動画をYoutubeに入れてみました。

これに、字幕を付けて気がついたことは、自分のしゃべり方の癖です。

誰もがやっている「えー」が結構入っている。

言葉をつなげる方法として、どうしても入ってしまいます。

原稿がしっかりしていないからでしょうね。

そして「という」「という風な」が気になります。

1回ぐらい使うのならいいですが、繰り返されると耳に触ります。

こうして、自分の話を客観視してみるのはいいことですね。

反省しきり。

さて、ネットでこんな記事を見つけました。

「単純に嫌われていた」教育系YouTuber葉一さんのいじめ体験

「単純に嫌われていた」教育系YouTuber葉一さんのいじめ体験
「とある男が授業をしてみた」で授業動画を配信する、教育系YouTuberの先駆け的存在の葉一さん。中学生時代、同級生から陰口を叩かれ続け、教師からもぽっちゃりした体形をいじられたことが原因で、リストカットやビルから飛び降りることも考えてい…

withnewsという朝日新聞社の運営する、オンラインニュースです。

登場している教育系YouTuber葉一さんは妹さんが知的障害・発達障害があってそのお世話をしているうちに、学校内でのいじめに遭ったとのこと。

障害のある人の家族が必ずしもそうなるわけでは無いですが、人は誰もが自分と違うことを排斥する危険性がある。そんなことをこのエピソードからうかがえました。

さて、この人のYoutubeがとっても気になったので、調べるとすごいヒット率です。

とある男が授業をしてみた

とある男が授業をしてみた
動画をご覧頂き、ありがとうございます!自宅で撮影した授業をupしまくっております。よろしければ、家庭学習などにご利用下さい!動画の内容に訂正が必要なものがありましたら、こちらよりお知らせください。(google フォームを使用しております)

そして、この動画を上手に使うためのサイトがこちら

葉一のYouTube授業と無料テキスト|19ch(塾チャンネル)
葉一の公式サイト「19ch(塾チャンネル)」。2,000本以上のYouTube授業と専用プリントを無料公開中。とある男が授業をしてみた|小学3年〜6年の算数、中学生の数学、国語、理科、社会、英語、高校数学に対応。高校受験の対策動画や、聞くだ...

教科の動画については、重点を置いたものだけでなく、すべての単元の内容を網羅しているそうです。

そうであれば、見に来ますよね。

昨年はたくさんの教育関係者からも使っていいかという問い合わせがあったようです。

こうなると、リアルに学校で教えている教員が太刀打ちできるのだろうかと思ってしまいます。

これが無料で公開されているのですからね。

そう考えると、通学して学ぶときに教員がどんな役割を果たすべきなのかとても考えさせられます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました