【博報堂教育財団より】進む学校教育のデジタル化。「授業や宿題で動画を見る」7割、「宿題をタブレットで提出」6割。キーボード入力 vs 手書きで、子どもと保護者に意識差も。

この記事は約1分で読めます。

(博報堂教育財団のWebサイトより引用)

表記の資料を知りました

学校のこと、どう思う? 第2弾 | トピックス調査 | 博報堂教育財団こども研究所
小中学生を対象に「勉強について」「放課後の過ごし方」など、子どもたちをとりまくさまざまなトピックスについて調査しています。

これは2025年7月13日にインターネットにより小4〜中3 男女 1200人 保護者 1200人に対して調査した資料だそうです。

面白いのは保護者は文字を書くときには手書きがいいと答えている数が多いのに子どもはキーボードの方が数字が高いことです。

また、紙の教科書とデジタル教科書のどちらを選ぶかというのも差があります。

これは、これまでの受けて来た教育にも影響すると思います。

この意識の差をどう見るのか。

考えようによっては、子どもでも紙の教科書がいいというケースもあること。

ゼロイチで考えても意味が無いでしょう。

多様な学び方の選択肢があることが表れていると思えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました