はじめに
研修会等で総務省でやった実践を紹介することがあります。
その時に、以前紹介したこの動画を紹介する機会があるので、自分の覚書も含めて再掲します。

総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業成果発表会 の様子が動画で公開されました
昨年度に行った総務省の事業の発表会の様子が動画で公開されました。当日の資料についてはこちらに掲載されています。知的障害のある児童生徒のクリエイティビティを拡大するプログラミング教育実証自画自賛になりますが、とてもよ実践ができたと思っています
以下転載
2017年度に行った総務省の事業の発表会の様子が動画で公開されました。

「教育の情報化」フォーラム発表動画 No.22 日本福祉大学スポーツ科学部 金森研究室
総務省は23日、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業成果発表会 「教育の情報化」フォーラムの発表動画28本を公開した。 事業者名:日本福祉大学スポーツ科学部 金森研究
当日の資料についてはこちらに掲載されています。

総務省|教育情報化の推進|「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業成果発表会 「教育の情報化」フォーラム会議資料
知的障害のある児童生徒のクリエイティビティを拡大するプログラミング教育実証
自画自賛になりますが、とてもよ実践ができたと思っています。
これも、事業を中心として行ってくださった戸ヶ瀬先生、松島先生にのお力によりますし、何よりステキな活動をしていた八重山商工の高校生や特別支援学校、特別支援学級の子どもたちが魅力的だったことが大きいと思っています。
いまさらながら感謝の念でいっぱいです。
この他に以下の2つの動画を公開しています。
コメント